管理人は今年2泊3日の韓国旅行に行く予定です。
大好きな韓国ドラマのロケ地散策と、おいしいグルメを楽しみにしています。
旅行後はレポートを公開予定ですが、まずは旅行前に事前チェック!
何のドラマのロケ地に行こう?
人気の韓国ドラマロケ地を調べたのでご紹介します!
もくじ
ロケ地の定番「冬のソナタ」の並木道

長年続く韓国ドラマブームの火付け役『冬のソナタ』でペ・ヨンジュンとチェ・ジウがデート💛をした場所ですね。
こちら「南怡島(ナミソム)」は、ソウルから北東へ約50kmのところに位置する、江原道(カンウォンド)・春川(チュンチョン)市の北漢江(プッカンガン)に浮かぶ島です。
ソウルからはバスや電車で約2時間ほどかかる場所です。
春から夏にかけて鮮やかな緑、秋には目を奪われる紅葉、冬は雪景色とどの季節に行っても自然の美しさを楽しめることで韓国国内からの観光客やカップルが大勢訪れます。
ドラマのように誰もいない並木道を楽しむことはできなそうですが、一度は行ってみたいスポットですね。
「星から来たあなた」のロケ地「プチフランス」

「プチフランス」はソウル近郊の京畿道(キョンギド)・加平(カピョン)にあります。
ソウルからは列車で1時間ほどでつきます。
「プチフランス」は、フランスの小説家、アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリによる名作「星の王子さま」をコンセプトに作られた観光スポットで、サン=テグジュペリ財団と正式ライセンスを結んでいるんだそうです。
パステルカラーの建物が立ち並び、インスタ映えスポットとして大人気です。
韓国ドラマでは「シークレット・ガーデン」や「星から来たあなた」などのロケ地となりました。
比較的小規模なテーマパークなのでプチフランスだけを目的に1時間移動するのはちょっともったいないかもしれないですね。
冬のソナタのロケ地とセットでプランニングするのがおすすめです!
時代劇のロケ地「龍仁大長今パーク」
大長今と言えばもちろん「宮廷女官チャングムの誓い」です。
こちらも韓国時代劇の面白さを日本に知らしめた名作ですね。

大長今パークはソウルの郊外龍仁(ヨンイン)にある、時代劇のヒットメーカーMBCの大規模時代劇セットで、日本でいうところの太秦村でしょうか。
チャングム以外にも、「朱蒙(チュモン)」、「トンイ」、「太陽を抱く月」、「善徳女王」、「奇皇后」、「逆賊-民の英雄ホン・ギルドン」、「久家の書」など様々なドラマが撮影されました。
これまで見たドラマの名シーンを思い出して「ここかぁ~。」と感動すること間違いなし!
また、これから見るであろうたくさんの時代劇もきっとここで撮影されるでしょうし、
ってなるのが楽しみです♪
景福宮(キョンボックン)・昌徳宮(チャンドックン)
先ほどは撮影セットである大長今パークをご紹介しましたが、今度は本物の古宮です。
一度は実物を見てみたいですよね!
景福宮(キョンボックン)

「景福宮(キョンボックン)」はソウルの中心部の一角にあります。
朝鮮時代(1392~1910)の正宮であり、王が政を行い、そして生活した場所です。
数々の時代劇を見てきたので、ここを舞台にあんなことやこんなことがあったのかも・・・と思いめぐらせますね。
韓国時代劇はフィクションの部分も多いので、すべてが本当でないことは分かっていますがたくさんの命がここで奪われたことは間違いないでしょうね・・・。
そんなことを考えるとちょっと怖いですけど💦
韓国の伝統衣装・韓服(ハンボッ、チマチョゴリなど)を着用すると入場料が無料になるそうです。
せっかくなのでレンタルショップでチマチョゴリに着替えて散策してみたいものです。
昌徳宮(チャンドックン)
「昌徳宮(チャンドックン)」は、1405年に「景福宮(キョンボックン)」の離宮として建立されました。
豊臣秀吉が朝鮮半島を侵攻した文禄・慶長の役(1592~1598年)で、景福宮(キョンボックン)とともに全焼します。
その後先に「昌徳宮(チャンドックン)」が再建され、景福宮(キョンボックン)が再建されるまでの270年間、正宮として使用されることとなりました。
このため、離宮とはいえ、王が最も長く住んだ宮殿となったそうです。
人気のロケ地まとめ
どこも一度は行ってみたいロケ地です。
この夏渡韓しますので、旅行記は改めて掲載する予定です♪
BS・CS・GYAOなどで見始めた韓国ドラマ。
続きが気になって翌週まで待てない💦
そんな時にはVOD(ビデオオンデマンド)の無料トライアルで続きを一気に見られるかも・・・♪
おすすめのVOD(ビデオオンデマンド)サービスは
無料トライアル期間も31日あるし、
気になるドラマの続きを無料で一気見しましょう!